工学男子の日常

モノづくりが好きな男子の日記です。

CD125Kのエンジン(腰上+α)オーバーホールをした話 ~ヘッド分解、組み立て~

↓前回

kogakudanshi.hatenablog.jp

 

※記事中ではガスケットの除去については省略しています。作業時間の半分以上はガスケットの除去、スクレイピング、研磨です……。

ヘッド分解

前回取り外したヘッドを分解していきます。タペットカバーを車載工具で外したところからスタートです。

が、ここでロッカーアームの取り外し工程を一切撮り忘れるという痛恨のミスを犯しました。手がオイルまみれでスマホ触れなかったんです許して。

 

手順としてはまずタペットアジャストスクリューを緩めて外します。続いてヘッドの左右からロッカーアームシャフトおさえを外します。ロッカーアームシャフトにはM4だかM6のネジが切られているので、適当なボルトを差し込んで引っ張るとシャフトが抜けます。

こうなるとカムシャフトが抜けるようになるので引っこ抜きます。正直この辺知恵の輪みたいになってて記憶が曖昧なので、各自パーツリスト等見ながら頑張ってください。

 

外したパーツはどのバルブについていたパーツかわかるように整理して保管してください。

 

続いてバルブを外していきます。

バルブスプリングコンプレッサです。買いました。このためだけに。

たぶんもう一生使わないと思います。ちなみに上の激安品、バリはありましたが普通に使えました。アタッチメントは下から2番目のを使ったので、もっと大きなエンジンにも使えると思います。

 

こんな感じでバルブスプリングを圧縮して半割になっているコッターを外すと、スプリングリテーナが外せます。この際、外したコッターがしょっちゅう行方不明になります。ヘッド内部は指が入らない箇所が多いのでマグネット付きドライバーなどで救出しましょう。僕は4箇所中3箇所飛ばしました。

 

以上でバルブが引き抜けるようになります。左から順にコッター、バルブリテーナー、アウタースプリング、インナースプリング、バルブです。

 

こちらも当然ですが各バルブの部品が混ざらないように整理して保管してください。

 

なお今回はステムシールなどの交換はしないのでここまでで分解終了です(というか新品は出ないと思われます、知らんけど)。

 

バルブのカーボン除去

外したバルブに堆積したカーボンを除去していきます。最初は優しくパークリに浸して拭き取ってみたりしたんですが、落ちる気配がないので600番紙ヤスリと真鍮ブラシで削りました(絶対に良くないと思います)。

右が除去前、左が除去後です。

燃焼室についてもバルブ当たり面を傷つけない範囲で除去しました。

同様にヘッドのカーボンも除去しています。

 

ただし今回は光明丹とタコ棒などによるバルブのすり合わせなどは行っていません。

一応バルブを閉じた状態でパーツクリーナーを燃焼室にためてみて、漏れていかないことは確認しました。

 

ヘッド組み立て

といっても基本的には分解時の逆を辿るだけです。

各パーツは元あったバルブ位置に戻すようにしてください。

ロッカアームシャフトなどの摺動部品には組み立て後オイルが循環するまでに焼き付かないようオイルをつけてから組み付けてください。

 

バルブクリアランスを調整するためのシックネスゲージです。買いました。

サービスマニュアルが手に入らなかったので一般的なクリアランスにしておきました。

 

タペットアジャストスクリューのナットはしっかりと締めてください

 

というのもここが緩んでいたらしく、後ほど走行中にナットが外れて片肺になるという恐ろしい目にあいました。吸気側だったので致命傷にはなりませんでしたが。

 

各ガスケットは適宜交換してください。

信じられねーことですが、タイから新品の社外ガスケットを入手できました。

 

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、ここまで整備らしい整備はしていません。

ガスケット交換と各部の状態を確認しただけです(そもそも部品が手にはいらないので…)。

ですがエンジン内部の状態が把握できただけでも、どれくらい安心できるのか(できないのか)の目安にはなると思われます。

 

以上でヘッドの組み立てまで完了です。

ご覧いただきありがとうございました。